平成会の基本理念に「共に考え共に輝き共に飛躍する」「地域貢献」があります。
SDGsの活動をとおして、利用者様、地域の皆様、職員全員が心豊かな暮らしを実感できる地域共生社会づくりに貢献します。
あおぞらぱん屋さん白市店イートインスペースにて、第8回いきいき体操教室を開催しました。
あおぞらぱん屋さん白市店に『憩いの場 小谷』がオープンいたしました。
あおぞらひろばでは「乳幼児の発育と健康について」と題し、市の保健師さんによる講習会を行いました。
宮領東、宮領西自治会主催で防災展示会が開催されました。
瀬戸内の恵みを感じ、ゆっくりと寛ぎ楽しむイベント「せとぽる」が開催され、あさひのキッチンカーが出動しました。
農福連携の一環で竹原市田万里町にて限界集落再生プロジェクトを行っている「The CAMPus」を手伝いました。
西の池学園では毎年、民生委員・児童委員協議会の方と楽しく、賑やかな交流会を行っています。
広島国際学院大学の先生と生徒の方があおぞらぱん屋さんののぼりやドリンクメニュー表のデザインをして頂きました。
『あさひ』では竹原市社会福祉協議会の協力の下、あさひ公用車を使って買い物の送迎支援を行うことにしました。
西の池学園交流ホームにおいて、『小谷小学校3年生との交流会』が行われました。
小谷小学校区街づくり協議会主催の「小谷小学校区敬老会」が、今年も西の池学園交流ホームで開催されました。
「第22回西の池学園ふれあいまつり」は、ちょうど西の池学園創立50周年という節目を飾る開催となりました。
支援員や世話人が入居者の障害特性や日々の生活のし辛さを理解し、寄り添った支援ができるよう毎月勉強会をしています。
成会宮領地区の事業所(アベニール)で感染症対策としてノロウィルス感染症の講習と実演を行いました。
大学生を対象にインターンシップ「それは人間らしくあること それが福祉の心」をオンラインにて開催しました。
廿日市市宮島口にある「石原写真事務所」にて行われた「プラチナ認証法人」ポスターモデル撮影会に参加しました。
西の池学園グループホーム職員を対象にSKH東広島・権利擁護制度研修会をWEBで開催しました。
西の池学園で「自治会屋台祭り」を開催。職員がアイデアを出し合い、利用者の方が楽しめる取組みをしていきます。
東広島中核工業団地内の自動車電装品の製造メーカーで2018年10月に請負い契約を締結し現在に至っております。
相談支援業務についての自主勉強会を開催しました。
「令和4年度新卒採用向けの法人見学会」を開催。今年度は対面形式とWEB形式にわかれ感染対策を講じて参加頂きました。
施設外就労「The CAMPus(キャンパス)」を開催。
保護者様も一緒にあおぞら保育園開園式を行いました。最後はみんなで記念撮影です。
弁護士の三浦友美先生をお招きし、「障害者差別解消法」について法人内人権研修会を開催しました。